電子処方箋について

電子処方箋とは

電子処方箋とは、「処方箋」を現状の紙ではなく、デジタルデータで運用する仕組みのことです。オンライン資格確認等システムで、患者さんの同意のもと、全国の医療機関・薬局における過去3年間の薬剤情報と、直近での処方・調剤結果を参照できるようになります。さらに重複投薬や併用禁忌の確認機能も提供されます。

電子処方箋は、今までの紙でのやりとりしていたデータを電子化し、クラウド上に構築する「電子処方箋管理サービス」を介して、医療機関・薬局間での処方・調剤情報や、その疑義照会等の情報連携を可能としています。さらに、その患者さんの全国の医療機関・薬局での過去の薬剤情報も参照することができるので、質の高い医療サービスの提供が期待できます。

電子処方箋のメリット

処方箋が電子化されることにより、医療機関と薬局が同じシステムを使い、過去3年分の薬剤の情報を共有できるようになります。これらを参照することで、調剤や服薬指導の品質改善の効果が期待できます。

医療機関と薬局とのコミュニケーションが行いやすくなり、これまで以上に医療機関との連携が強化される点も大きなメリットです。薬局から医療機関への疑義照会の結果確認、後発医薬品への変更情報等のフィードバックが容易になり、双方での医療の質の向上に貢献します。また、他の薬局での処方情報も閲覧できるため、患者情報の総合的な把握がより行いやすくなります。

医療機関と薬局の間で医薬品の相互作用やアレルギー情報などを共有できるようになることで、医薬品の安全な使用に役立つとも期待されています。

紙処方箋のように、患者さんが処方箋を紛失してしまうこともありません。マイナンバーカードを作成済の患者さんであれば、調剤結果をマイナポータル等で参照できるようになるため、利便性が高まり、満足度の向上にもつながります。
なお、マイナンバーカードを健康保険証として利用することで、転職や転居などの際にも健康保険証の発行を待たずにデータを参照できるなど、患者さんはさらに便利に電子処方箋を利用できるようになります。